戻る 2023年9月7日〜10月11日の更新部分【項目別】( 172件 )
当ページの最終更新日は2023年10月11日です。
現在の日付より1カ月以上古い場合はリロードをお願いします。
戻る

=============================
●アフガニスタン_地震_
=============================
( 1 ) ウエザー 10/7 M6.5の地震 局地的に強い揺れ襲ったか
( 2 ) NHK 10/8 M6.3地震2回発生 30人死亡 500人以上けが
( 3 ) 東京新聞 10/8 180人超が死亡 地元報道 家屋倒壊相次ぐ
( 4 ) NHK 10/9 2000人以上死亡 支援行き渡るか懸念も
 アフガニスタン西部で7日発生した、マグニチュード6.3の地震で、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権は、これまでに2000人以上が死亡したとしています。アフガニスタンでは女性への抑圧を強めるタリバンが復権して以降、国際社会からの支援が滞っていると指摘されていて、被災者に十分な支援が行き渡るのか懸念されます。
 アフガニスタンでは7日、西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が2回発生し、現地で実権を握るタリバンの暫定政権は、これまでに2053人が死亡したとしています。

=============================
●伊豆諸島_津波注意報_
=============================
( 5 ) FNN 10/5 地震速報なしもなぜ? 八丈島で津波観測30cm
( 6 ) 読売新聞 10/5 専門家「この地域でM6級の地震が続くのは珍しい」
 気象庁は5日午前、伊豆諸島に最大1メートルの津波が到達する恐れがあるとして津波注意報を発表した。鳥島近海で発生したマグニチュード(M)6.6の地震の影響で、八丈島付近では30センチの津波を観測。注意報は約2時間後に解除された。
 地震は同日午前11時頃、八丈島の南約370キロの沖合で発生。フィリピン海プレートの内部で岩盤が引っ張られてずれる「正断層型」とみられ、震度1以上を観測した地点はなかった。
 同地域では、今月3、4日にもM6級の地震が発生している。東京大の佐竹健治教授(地震学)は「この地域で、短期間にM6級の地震が立て続けに起こるのは珍しい」と指摘。

( 7 ) NHK 10/5 伊豆諸島に一時 津波注意報
( 8 ) NHK 10/6 M6.3の地震 多少の潮位変化も 被害心配なし
( 9 ) 日テレ 10/9 専門家“体積膨張により海面変動か”
 東京大学地震研究所の三反畑修助教は今回、各地で観測された地震波や津波のデータの分析をおこないました。それによりますと、通常の地震でみられる断層破壊の際に生じる波形とは異なり、体積が膨張した際に生じる波形データに類似しているということです。
 近くに海底火山のある鳥島近海では1984年以降、10年に一回程度、通常おきる地震の規模に比べて規模の大きな津波が発生することが知られていて、三反畑助教は、いずれも鳥島の北側にある須美寿(スミス)カルデラで海底のマグマが海底の岩盤を押しあげて津波を発生させたと分析しています。
 この現象は「トラップドア断層破壊」と呼ばれていて、2015年の5月に八丈島で60センチの津波を観測したマグニチュード5.9の地震でも、地下のマグマ活動が津波を発生させたということです。

( 10 ) テレ朝 10/9 震度1以上なしで「津波」観測 原因は“海底地すべり”か
( 11 ) NHK 10/9 津波注意報 すべて解除も半日程度は潮位変化続く可能性
( 12 ) TBS 10/9 伊豆諸島・小笠原諸島等に津波注意報
( 13 ) NHK 10/9 津波注意報 気象庁会見 “解除まで海に近づかないで”

=============================
●葛尾(かつらお)村_玄そば_基準超のセシウム_
=============================
( 14 ) FTV 9/21 葛尾村産の玄そばから基準超のセシウム検出
※玄そば:結実し収穫されたままの殻つきのそばの実のことを指します。
黒い殻(外皮)をかぶったままのそばの実のことで
「玄」とは「黒色」という意味の言葉です。
 その結果、9月13日に収穫した玄そばから基準となる1キロあたり100ベクレルを上回る430ベクレルの放射性セシウムが検出されたということだ。
 この結果を受けて、同じ畑でとった玄そばの6つのサンプルと畑の土を検査したところいずれも基準を下回ったということだ。
 福島県は、収穫後のどこかでセシウムを含むチリやホコリが付着した可能性が高いと見て調べている。

=============================
●モロッコ地震_
=============================
( 15 ) ウエザー 9/9 M7.0の地震 局地的に強い揺れ襲ったか
( 16 ) 読売新聞 9/9 死者820人 世界遺産マラケシュ旧市街 モスク等が倒壊
 米地質調査所(USGS)によると、北アフリカのモロッコで8日深夜(日本時間9日朝)、中部マラケシュの南西約70キロ・メートルのアトラス山脈の山岳地帯を震源とするマグニチュード(M)6・8の地震があった。AP通信は、モロッコ内務省のまとめとして、少なくとも820人が死亡、672人が負傷したと伝えた。
 震源の深さは約18キロ・メートルで、隣国アルジェリアでも揺れが確認された。
 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されているマラケシュ旧市街でも建物倒壊などの被害が出ている。ロイター通信は、マラケシュ旧市街の建物やモスク(イスラム教礼拝所)のミナレット(塔)が倒壊したと報じた。

( 17 ) NHK 9/10 死者2000人超に 医師“医療物資が不足 支援を”
( 18 ) テレ朝 9/11 被害拡大の理由は「社会的要因の方が大」

=============================
●トカラ列島近海_地震頻発_
=============================
( 19 ) 日本気象協会 9/9 ここ24時間 地震が多発 震度3以上が16回
( 20 ) 南日本新 9/11 11日も14回・最大震度4 回数減少も引き続き注意
( 21 ) NHK 9/11 8日以降 震度1以上290回超“1か月程度注意を”
 9月8日以降、鹿児島県のトカラ列島近海などでは、震度1以上の揺れを観測する地震が、11日夕方までに290回を超えています。この地震について、政府の地震調査委員会は「時々、まとまった地震が発生していて、1か月程度は揺れが続く可能性はある」として注意を呼びかけました。
 9月9日に158回に達したあとは、次第に減っているものの、11日未明にも、トカラ列島近海の深さ30キロを震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、鹿児島県十島村の悪石島で、震度4の揺れを観測しました。
 一連の地震活動の要因について、地震調査委員会は、トカラ列島近海では、フィリピン海プレートが沈み込む力が加わっていると見られるものの、現時点では特定できていないとしています。

=============================
●処理水放出_中国_水産物_全面禁輸_
=============================
( 22 ) 東京新聞 9/7 首相「中国は突出行動」 処理水巡る輸入停止批判
( 23 ) 福島民報 9/9 経産相 水産支援「機動的に」 処理水巡り衆参連合審査
( 24 ) 共同通信 9/12 中国 IAEA分析認めず 「独立性欠如」
 中国外務省の毛寧副報道局長は12日の記者会見で正当な結果と認めない姿勢を示した。IAEAの検査は「加盟国の十分な議論を経ずに行われており、独立性に欠ける」と主張した。毛氏は「隣国などの利害関係者が実質的に参加する長期的で有効な国際モニタリング(監視)の仕組みを、国際社会は求めている」と強調した。放射性物質のモニタリング結果を分析・評価するIAEAの国際的枠組みに中国は入っていない。

( 25 ) 時事通信 10/8 ホタテ 欧州拡販へ 中国禁輸で本腰

=============================
●中国電力_上関町_中間貯蔵_検討_
=============================
( 26 ) tys 9/13 傍聴人「町民だけの問題じゃない」 退場命じられる 一般質問で
 午前10時ごろ、西哲夫・上関町長が「本当に町はこのままでいいのか、まずは町民で考えていただきたい」と発言をしたところ、傍聴席から「町民だけの問題ではない」とやじが飛んだ。西町長は「これ以上できない」と答弁を中止。質問した議員に理由を問われると「傍聴席から私への発言についてやじを飛ばす行為があれば、私もしっかりしたことが答弁しづらい」と答えたところ、傍聴席からさらに発言があった。議長は退場を命じ、町民とみられる1人が退場した。

( 27 ) NHK 9/14 上関町議会 施設視察費用 補正予算案可決
( 28 ) 中国新聞 9/15 施設反対を申し入れ 島根・鳥取の9団体
( 29 ) 東京新聞 9/16 高浜2号機再稼働・老朽化 使用済み核燃料問題で行き詰まる
 福井県内にある高浜、大飯、美浜の3原発で保管する使用済み核燃料は6月末時点で、保管するプールの貯蔵容量の83%に達している。稼働を続ければ5〜7年で満杯に。核燃料の交換ができなくなり、原発そのものを動かせなくなる。
 8月には、山口県上関町で中国電力と共同で、中間貯蔵施設をつくる計画を表明。中国電が原発建設を予定する敷地内で、町は施設建設に向けた調査開始については容認した。
 ただ、建設が実現したとしても、中国電の長谷川千晃・島根原子力本部長は9月7日の島根県議会で「仮に造れば十数年はかかる」と答弁。すぐに福井県外の搬出先を確保はできない。

( 30 ) 山口放送 10/6 9月県議会が閉会 施設反対請願は不採択

=============================
●対馬_最終処分場誘致_
=============================
( 31 ) 共同通信 9/10 「対馬に核ごみいらない」 反対派が集会
( 32 ) 京都新聞 9/12 調査促進の請願採択、対馬 賛成10反対8、市長判断へ
( 33 ) 毎日新聞 9/12 4時間紛糾 核ごみ調査受け入れ請願採択
( 34 ) 西日本新 9/13 対馬市長は熟慮し判断を
( 35 ) 長崎新聞 9/15 来春の対馬市長選 比田勝氏 3選出馬意欲
( 36 ) NHK 9/27 「核のごみ」処分地選定 宮下青森知事“一喜一憂する立場にない”
( 37 ) 東京新聞 9/27 核ごみ調査応募せず 市長「合意形成が不十分」
 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査に関し、長崎県対馬市の比田勝尚喜市長は27日、国側に応募しない意向を表明した。市議会の議場で「市民の合意形成が不十分だ」と述べた。1次産業や観光業に風評被害をもたらすとの懸念が強く、市民の分断が深まるのを回避した。
 対馬市議会は12日、地元の建設業団体が提出した調査受け入れを促進する請願を賛成10人、反対8人の僅差で採択。漁協の一部や市民団体が出した反対請願6件は一括して不採択とした。議会と市長の判断が割れた形となった。

( 38 ) 毎日新聞 9/27 対馬市長 「核のごみ」文献調査に応募しない方針
( 39 ) NHK 9/27 対馬市長“核のごみ”処分地選定の調査 受け入れない意向

=============================
●石川県珠洲市_震度6強_
=============================
( 40 ) 毎日新聞 9/7 地震の陰に「地下の水」 能登半島が研究の最前線
 11年3月、三陸沖を震源に発生した東日本大震災。このとき、東北地方の陸地は東西方向に約4メートル広がった。東西から圧縮する力が弱まったことで、内陸の地震は誘発されにくくなると考えられた。ところが、不思議な現象が起きた。福島・山形県境や仙台市の西側など複数の地点で、数日後から地震が観測され始めたのだ。さらに、その震源域は深部から徐々に浅い場所へと移動していた。
 なぜか。東北大の吉田圭佑助教(地震学)らの研究で見えてきたのが、地下深くの水の存在だ。巨大地震をきっかけに浅い場所へ上昇し、内陸の地震を誘発した可能性があるという。

=============================
●関電_中部電_九電_中国電_カルテル_処分_
=============================
( 41 ) NHK 9/29 九電 カルテルめぐる課徴金取り消し求め 提訴
( 42 ) 日経新聞 10/4 中国電力 旧経営陣3人提訴 カルテル問題で

=============================
●電力各社_電気料金_値上げ_
=============================
( 43 ) 東京新聞 9/22 気料金値下げ「慎重に見極め」 関電社長 原発再稼働で
 関西電力の森望社長は22日に大阪市で開いた記者会見で、高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の再稼働に伴う電気料金の値下げについて「収支動向や経営の効率化を慎重に、総合的に見極めて判断する必要がある」と述べた。原発2基の稼働により関電の利益は月120億円程度上振れるが、火力の燃料価格や為替などの先行き不透明感が拭えないと説明した。
 関電は東日本大震災以降、原発の再稼働に合わせて2017、18年の2度にわたり電気料金を引き下げた。森氏は料金の見直しについて「国際情勢も読めず、どういう変化がどう起こるか分からない」と強調した。

=============================
●原発_運転期間_延長_
=============================
( 44 ) 日経新聞 9/12 GX電源法、25年6月施行 原発運転60年超可能に
( 45 ) 毎日新聞 10/5 原発を止めた元裁判長「無知は罪、無口はもっと罪」
 ――岸田政権の2年間に点数を付けるとすれば何点ですか?
 ◆マイナス100点です。(原発を廃止できなかった)これまでの政権が0点。岸田政権は原発の大幅な拡大を決定したのですから、点数はそれより悪くならざるを得ません。
 四電は地盤が固いことなどを理由に、南海トラフ地震が伊方原発を直撃しても181ガル(ガルは地震の強さを示す加速度の単位)を超える地震動は来ない、原発の耐震設計基準(基準地震動)である650ガルを超える地震動も来ないと主張しています。
 181ガルは震度5弱、まれに窓ガラスが割れて落ちる程度に相当します。阪神大震災以降にできた地震観測網のおかげで、2000年からの20年間で、181ガルを超える地震動を引き起こした地震が全国で180回あったことが分かっています。

=============================
●JCO臨界事故_
=============================
( 46 ) 東京新聞 9/28 東海村長 風化させず「安全が何よりも優先」
 集まった職員約100人が1分間の黙とうをした後、山田村長は「日本で初めての原子力災害が、原子力発祥の地で起きた。全ての原子力関係者は、安全が何よりも優先するという原点を決して忘れてはいけない」などと語った。
 山田村長はこのほか、日本原子力発電東海第2原発原発の事故に備えた広域避難計画の関連で、東海第2原発以外の村内の原子力施設を対象にした避難計画にあたる「屋内退避・避難誘導計画」についても、広域避難計画と同時に公表する意向を伝えた。

( 47 ) たんぽぽ 9/29 事故から24年 高濃度ウラン燃料製造工程で起きた
 この会社は、通常時は原発の燃料加工で「六フッ化ウランを二酸化ウランに転換する」「転換する際に濃縮度を調整する」という仕事を行っていた。
 しかし事故時は異なっていた。扱っていた燃料(硝酸に溶けたウラン)は高速増殖実験炉(当時)「常陽」の燃料だった。それが悲劇を生んだ。

( 48 ) 茨城新聞 10/1 臨界事故24年「忘れぬ」 茨城・東海で集会やデモ行進
( 49 ) 東京新聞 10/1 事故から24年 被害者悼み、再稼働反対誓う

=============================
●岸田首相_次世代-原発_検討指示_
=============================
( 50 ) たんぽぽ 9/27 『東京電力の変節』 東電はなぜ被害者に攻撃的に
◎ 後藤氏によると、2020年頃までは少なくとも表向きは低姿勢だった東電が、ある時期から被災者に対する攻撃的な姿勢に転換したと指摘している。それは政府の原発推進政策と連動している。
 著書では、東電社員として賠償業務に従事していた人(匿名)への取材も紹介している。会社からマニュアルが渡され、被災者があきらめるように誘導する指示が出ていた。担当者は名刺を持つことを禁止され、家族にも何をしているか話さないように箝口(かんこう)令が敷かれていたという。賠償額を切り捨て、抑えるのが管理職の仕事となっていた。

◎ 訴訟では、東電側の代理人が被災者に対して「事故とは関係ない経済的な動機で自発的に転居したのだから、補償の対象にならない」と攻撃した。
 これを聞いて、どこかで聞いたことがある話と気づいたのは戦時中の従軍慰安婦である。この問題ではいまだに「慰安婦は経済的動機で参加したのだから被害者ではない」と詭弁を繰り返す者がいる。
 これを考えると福島第一原発事故はやはり国家犯罪の性格を帯びている。
後藤秀典『東京電力の変節 最高裁・司法エリートとの癒着と原発被害者攻撃』
旬報社 後藤秀典著 192頁 1,650円(税込)

=============================
●被ばく事故_
=============================
( 51 ) 東奥日報 9/9 外部・内部被ばく同時測定 世界初 携帯型システム

=============================
●関東大震災_
=============================
( 52 ) 東京新聞 9/8 関東大震災から100年 警戒心 喪失するな 池内了
 さてSNS(交流サイト)が大きく発達した現在において、人々の結びつきはどのように変貌したのだろうか。
 SNSはアラブの春を招き寄せたように人々の団結を築き上げる上で大きな力を発揮したが、その後の権力者の逆襲でSNSが住民の分断を加速させることになった。今やヘイトスピーチや差別的言辞が飛び交う場でもある。
 また、ウクライナ戦争を見守る中で特定の国を敵視する雰囲気が強まり、軍事力を拡充して国を守るという意識が高じていることが、排外主義的な行動を誘発しないか心配になる。
 そして何より懸念されるのは、人々が災害への警戒心を喪失しているのではないか、ということだ。福島の原発事故を経験して危険な放射能を大量に内蔵する原発には極力頼らないとの方針を政府も国民も堅持していたはずであったが、グリーントランスフォーメーションと称する原発回帰への急転回を簡単にのんでしまったことが一例である。
 人々は天災健忘症に陥って安穏な日常が続くと思い、来たるべき関東大震災への想像力を失っているのだ。
 さて、壊滅的災害に当面して慌ててファシズムを呼び込むのではないか、そんな最悪の事態を強く懸念している。

( 53 ) 東京新聞 9/14 朝鮮人虐殺「後世に伝える」 八千代で慰霊祭

=============================
●地震一般_
=============================
( 54 ) NHK 9/8 岩手と宮城で震度4 津波の心配なし
( 55 ) 南日本新 9/26 緊急地震速報 新運用 揺れの過大予測を低減

=============================
●中間_貯蔵施設_福井県外_
=============================
( 56 ) 東京新聞 2023/10/11 関電 乾式貯蔵施設の実現性は
 使用済み核燃料の搬出先となる中間貯蔵施設の県外候補地を2023年末までに確定させる―。関電が福井県と交わした約束の期限が残り2カ月に迫っても、関電は具体的な内容を示さなかった。この日の県議会全員協議会で、自民党県議は「説明できないものをわれわれに信用しろというのか」と憤った。
 また、中間貯蔵施設へ搬出するまでの保管先として、原発内に空冷式の乾式貯蔵施設の整備検討を始めたと明らかにした。
 「乾式貯蔵施設を発電所の中に設けるとなると、(使用済み核燃料の)最終処分地になるのではないかという疑念が生まれる」。別の県議からは、県内保管の長期化につながらないか懸念の声が上がった。

=============================
●寿都町_調査応募検討_
=============================
( 57 ) 福島民友 9/28 新候補地「議論加速を」 北海道2町村長 方針明言避け
( 58 ) NHK 10/3 処分地「調査賛成側」過半数 寿都町議選
( 59 ) 東京新聞 10/3 民意問う 北海道・寿都町議選
( 60 ) 東京新聞 10/4 町長「選挙結果で判断は拙速」 寿都

=============================
●廃炉_
=============================
( 61 ) 共同通信 9/28 ロボットアーム使えない? デブリ取り出し
 東京電力は28日、2023年度後半に開始予定の福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)取り出し用に開発したロボットアームが使えない恐れが出てきたため、より簡易な伸縮式パイプの使用も検討していると発表した。
 東電によると、アームを差し込む原子炉格納容器側面の貫通部内には事故時の熱で劣化した樹脂とみられる堆積物などがあり、高圧の水を噴射して取り除く予定だった。しかし貫通部のふたを留めているボルトが強く固着していることが分かり、堆積物も同様に固着している可能性が出てきた。

=============================
●ウクライナ_原発_
=============================
( 62 ) 東京新聞 9/30 米企業 次世代原発の燃料生産へ 国内供給確立目指す

=============================
●風力-発電_
=============================
( 63 ) 時事通信 9/7 「反原発」の急先鋒 再エネで頭角・秋本容疑者
 秋本容疑者は千葉県富里市議を経て、2012年衆院選に千葉9区から出馬し初当選。国政に転身したきっかけについて、河野太郎デジタル相から「国会議員になれよ。一緒に働こう」と声を掛けられたエピソードを自身の著書で披露している。
 原発に反対の姿勢を示し、初当選の半年後には国会質問で茂木敏充経済産業相(当時)に論戦を挑んだ。福島原発の汚染水処理について質問した際には宮沢洋一経産相(同)に答弁を迫り、「自民党の質問だったよなと思い、少しあっけにとられていた」と言わせた。

( 64 ) 毎日新聞 9/9 「政治力」にすがった先駆者 洋上風力 大手に圧倒される

=============================
●再生エネルギー_
=============================
( 65 ) 東京新聞 9/16 史上最も暑い夏…なのに電力逼迫しなかったわけとは
 一方、東電管内では柏崎刈羽原発(新潟県)、福島第1原発(福島県)など計17基ある原発が1基も稼働していない。原発なしで史上最も暑い夏を乗り切ったかたちだ。「もう原発は必要ないということではないか」。電力需給逼迫注意報が出なかったことに疑問を持った読者がこう思うのももっともだろう。
 同省担当者に聞いてみると、直接回答しなかったものの「需給の見通しが厳しい日もあり、老朽化した火力発電所を動かしたことが何度もあった」と、綱渡りだったことを強調した。
 これに対して、NPO法人・原子力資料情報室の松久保肇事務局長は「電力需要が大きくなる日中に太陽光発電の貢献は大きかった」と再生可能エネルギーの重要性を指摘する。

( 66 ) 東京新聞 9/18 「再エネ選ぼう」 渋谷 パレード 若者ら3200人

=============================
●再処理_完工26回目延期_
=============================
( 67 ) 東奥日報 9/29 審査 年内終了「厳しい」 完成目標変えず

=============================
●敦賀原発データ書換_
=============================
( 68 ) 東京新聞 9/22 「これで十分と思っているのか」 規制委委員
 会合で、原電は再提出した申請書で追加した地質データや新たな分析結果などの概要を提示。2号機直下につながる、地震を引き起こす可能性のある活断層はないと説明した。12月にも、規制委の現地調査を受け入れる方針を示した。
 規制委の石渡明委員は、地層内の鉱物の状態を調べた新たなデータが少ないとして「これで十分と思っているのか」と問うたが、原電は必要なデータはそろえたと主張した。

=============================
●柏崎_核セキュリティー違反_
=============================
( 69 ) 新潟放送 9/11 「東電に“適格性”があるか再確認」 規制委 "現地検査"
( 70 ) 東京新聞 9/11 年内再稼働できず 適格性検査開始

=============================
●汚染水_
=============================
( 71 ) 福島民報 9/7 トリチウム「魚に蓄積せず」 再処理工場試運転前後分析
( 72 ) 時事通信 9/7 処理水放出、初回は11日終了 次回は月末以降
( 73 ) たんぽぽ 9/7 処理水放出 「すぐ中止 取るべき策ある」 今中哲二
 ◎ 海洋放出の話が出た当初から私は「第一原発からこれ以上余計な放射性物質を環境に放出すべきではない。放射性廃水は大きなタンクで貯留するか固化するかして、東電の責任で長期保管すべきだ」と言ってきた。
 これ以上タンクを設置する場所がないというのであれば、約10キロ離れた場所に廃炉が決まった福島第二原発がある。
 ALPSで除去できないトリチウムの半減期は12年なので、その10倍の120年たてば放射能の強さは1000分の1に減衰し、もう120年たてば100万分の1になって自然界レベルと同じになる。

( 74 ) 新潟日報 9/8 海洋放出は「漁業者との約束ほごに」 「地域の会」批判
( 75 ) 東京新聞 9/8 汚染水呼称は「フェイク」 経産相 原発の処理水巡り
( 76 ) 田島麻衣子(立民) 9/8 参議院_経済産委_農林水産委_連合審査_質疑
 原文によれば「IAEAはこの(レポートの)使用に起因する結果に対して、いかなる責任を負わない
 「このレポートはその政策(=ALPS処理水の海洋放出)の承認でも推薦でもないことを強調したい
 と留保のオンパレード。こうした事実を国民に説明せずに、都合の良い所ばかりを使う岸田政権は不誠実。

( 77 ) 田島麻衣子(立民) 9/8 参議院_経済委_農林水産委_連合審査_質疑
 岸田内閣は口を開けば「IAEAも安全性を確認」と言い続けているが国民に大事な事を隠すべきではない。
 IAEAが見たのは東電の2文書と数十リットルの処理水のみ。
 水は2016年にALPS処理されたもので、その前後は基準に合わないものが出続けていた。
 安全な水を選び「安全」と言ってもらっただけの事。

( 78 ) 東京新聞 9/8 処理水放出 差し止めを 福島県民ら 国と東電を提訴
( 79 ) たんぽぽ 9/10 汚染水を海に流すな 山崎久隆
( 80 ) 共同通信 9/11 処理水 初回の放出完了
( 81 ) 日経新聞 9/11 処理水 制限値未満と説明 IAEA理事会で事務局長
( 82 ) 河北新報 9/12 初回7800トンの放出完了 2回目は9月末にも
( 83 ) 福島民友 9/12 初回7788トン 海洋放出完了 設備や海域に異常なし
( 84 ) 東奥日報 9/12 放出抗議 政府に中止要求書 反核燃 県内13団体
( 85 ) 東京新聞 9/13 事故対応費 上振れへ 政府試算21.5兆円から
( 86 ) HTB 9/14 鈴木知事「おいしい」ホタテの産地紋別市で水産業者を視察
( 87 ) 東京新聞 9/14 地震も豪雨ももう嫌だ ふくしま作業員日誌 53歳男性
( 88 ) 東京新聞 9/15 中国 日本の海水を独自調査 入港貨物船から採取
( 89 ) デリ新潮 9/17 風評被害500億円補正予算「ナショナリズムに話をスライド」
 「上の方の人」の見解は「冷却水と今回の処理水は違うものだ」と解説。中国では「冷却水はゆで卵をゆでた水、処理水は途中で卵がはじけた水を」と説明されているとした。
 東京大学の斎藤幸平准教授は「中国とかが反対するっていうことを日本政府も分かってたわけですよね。それを説得できないまま流しちゃってるっていうのが外交の失敗」と科学ではなく外交の問題だと分析。富坂氏も「仰るとおり」と同意した。
 斎藤氏は国が漁業者支援に500億円の補正予算を付ける方針であることに「わたしたちの税金なわけであって、最終的には『食べて応援しよう』みたいな、外交のツケをナショナリズムで話をスライドさせて」と指摘。富坂氏は「本当に仰るとおり」と再度同意した。

( 90 ) 静岡新聞 9/19 「隣国参加の監視」求める 中国大使館
( 91 ) 東京新聞 9/20 首相 処理水放出触れず 国連演説 中国刺激を回避
( 92 ) 東奥日報 9/21 更田前規制委員長に聞く 放出、苦渋だが不可避
 更田氏は「過剰に薄めても科学的には意味がない。今の計画で30年かけて放出するのと、例えば10倍の濃度で3年で終わらせるのと、どちらが風評被害が大きいだろうか。10倍でも人や環境に影響が出るとは考えられない」と問題提起した。

( 93 ) 東京新聞 9/22 政府一体の対策を 省庁横断の部署設置を提言
( 94 ) 東奥日報 9/23 政府一体で対策を 笹川平和財団専門部署設置提言
( 95 ) 共同通信 9/23 ソロモン、処理水の海洋放出批判 国連総会で
( 96 ) NHK 9/24 放出1か月 中国の日本産水産物の輸入停止 影響広がる
( 97 ) 福島民報 9/24 タンク解体どう対応? 満杯が迫る汚泥 保管も課題
東京電力の担当者は「いつ、どのようにタンクを処分するかはまだ決まっていない」と現状を打ち明ける。
 理由の一つには、解体した鉄製タンクの減容化のめどが立たないことがある。構内では金属やコンクリートなどの廃棄物の減容化処理設備の設置作業が進むが、完成は今年5月から来年1月末にずれ込んだ。2028(令和10)年度末までに約9万トンの処理を想定しているが、この計画策定時にはタンクの廃棄物は含まれていなかった。改めて計画を練り直す必要がある。再利用の道も探るが、どの程度が再利用できるかは不透明だ。
 タンク解体で発生する金属は最終的に敷地内で保管するが、減容化や再利用する量の試算ができていないため、保管にどれだけの土地が必要かは見通せていない。タンク解体後の廃棄物の仮置き場も未定だ。
 一方、汚泥の保管場所は来夏ごろに満杯になる見通しで、東電は脱水して固体化し、減容化する処理施設の建設を計画している。だが、原子力規制委員会から安全対策が不十分との指摘を受け、来年度予定の供用開始時期は遅延を余儀なくされている。東電によると、2026年度ごろにずれ込む見通しだ。当面は汚泥発生量の抑制でしのぐ。

( 98 ) 東京新聞 9/24 処理水放出1カ月 風評「影響ない」福島安堵
( 99 ) 東京新聞 9/25 日中 IAEAで応酬 原発処理水の海洋放出
( 100 ) 東洋経済 9/25 放出差し止め訴訟 海渡雄一弁護士
( 101 ) たんぽぽ 9/26 函館市議会 「処理水」放出反対意見書 採択
( 102 ) 東奥日報 9/26 ヒラメ体内の有機結合型トリチウム 海水濃度超え蓄積せず
( 103 ) 東奥日報 9/27 青森県漁連がナマコ漁見送りを各漁協に要請
( 104 ) FCT 9/28 処理水 10月5日から2回目の海洋放出へ
( 105 ) 東京電力 9/29 東電 処理水放出で賠償開始 禁輸で損害の水産業者に
( 106 ) 青森放送 9/29 陸奥湾内のナマコ漁すべての漁協が自粛決定
( 107 ) たんぽぽ 10/1 汚染水の「海洋放出」に反対しよう! 大湾宗則
( 108 ) 福島民友 10/3 2回目放出準備始める 海水で薄め水槽に
( 109 ) 福島民友 10/4 2回目準備 処理水7800トン、5日開始へ
( 110 ) たんぽぽ 10/5 汚染水の海洋放出は直ちにやめよ!
( 111 ) 東奥日報 10/5 トリチウム実験論文 環境研が数値を修正
( 112 ) NHK 10/5 2回目の放出開始 17日間かけ放出の計画
( 113 ) 山陽新聞 10/9 海水 検出下限値未満 原発処理水トリチウム分析
( 114 ) たんぽぽ 2023/10/10 太平洋はゴミ捨て場ではありません 東電本店合同抗議
( 115 ) 東奥日報 2023/10/10 廃炉最難関に3工法 来春めどに優先順位決定
 原子力損害賠償・廃炉等支援機構は、東京電力福島第1原発3号機に残る溶融核燃料(デブリ)を本格的に取り出す際の工法として、従来検討してきた「気中」「冠水」の2工法に加え、樹脂などでデブリを固めて削り出す「充填固化」を提示した。それぞれの技術的課題を洗い出し、来春をめどに廃炉の最難関に挑む工法の優先順位を決める方針だ。
 両工法の弱点を補う形で約1年前に急浮上したのが、充填固化工法だ。圧力容器などに充填材を流し込んで放射線を遮り、ボーリングのような掘削装置で上から砕いて回収する。冠水工法のような大きな構造物は不要だが、「樹脂そのものが放射性廃棄物になるデメリットもある」(東電)。

( 116 ) FTV 2023/10/10 海洋放出 フィルターが目詰まり ポンプの圧力低下
 福島第一原発にある処理水の海洋放出に関わる設備でフィルターの目詰まりが発生し、東京電力は放出を続けながら清掃を行っている。
 東京電力によると、6日金曜日にタンクから処理水を汲み上げるポンプで圧力の低下が確認された。原因はタンクとポンプの間にあるフィルターの目詰まりで、東京電力は海洋放出を続けながらフィルターの清掃を行っている。

=============================
●島村英紀_
=============================
( 117 ) 島村英紀 9/8 超大陸の分裂とダイヤモンド噴出
 ダイヤモンドが地表にどうやって運ばれたかはずっとナゾだった。もし、ゆっくり上がってくるのなら途中で燃えてしまって、ただの灰になってしまうはずだからだ。
 噴出の速度は時速数十キロ以上という、とんでもない速さのはずで、火山が激しく噴火したときにだけ得られるものだ。
 ダイヤモンドは火成岩キンバ―ライトに含まれている。ダイヤモンドは露天掘りで、直径も深さも数百メートルから1キロメートルを超えるほどの巨大な漏斗状の穴が開いている。
 いままでは過去5億年の間に、この岩石が爆発的に噴出して地表にまで運ばれてくることがあったというくらいしか分かっていなかった。
 英国・サウサンプトン大学の地球学者ガーノン教授らの研究で、超大陸が分裂するときにだけ、ダイヤモンドを地球の表面に噴出させていたことがわかった。

( 118 ) 島村英紀 9/15 どうなるボイジャー2号の通信
( 119 ) 島村英紀 9/22 インド洋にある巨大な「重力の穴」
 さて、インド洋で260万平方キロだけ(日本の面積の7倍)、周囲の海域よりも約90メートルも低くなっている。これは前から知られていたが、その理由がわからなかった。実はこれも重力に関係しており、オランダの地球物理学者ベニング・マイネスが船舶を使った重力調査で1948年に発見したものだ。これが2億年以上前に存在した「テチス海」の沈み込んだプレートが原因だと分かったのはこの5月だ。今から随分前に存在したテチス海の名残が残っているのだった。

( 120 ) 島村英紀 9/29 モロッコ地震前にナゾの発光現象
 地震発光の歴史は古代ギリシャにさかのぼり、何世紀にもわたって記録されていた。地震発光の約80%はM5.0を超す地震で、震源から600キロまでの範囲で目撃されていた。
 1973年、長野・松代町(現長野市)で起きた年に5万回にも達する群発地震のとき、赤や青に光る雲を撮影した写真とともに、地震発光の英語の調査報告書を日本人が発表した。この報告は外国で有名になった。
 圧電現象は古くから知られており、実験室では岩を押したら高圧の発電ができることが実証されている。石に応用したわけだ。電気石や火打ち石、ライターの石の例もある。圧電現象を示す石は多く、そのような石が現場になかったとは言えまい。
 地震発光が地震より前ではない。地震と同時か、揺れている間だ。

=============================
●泊原発
=============================
( 121 ) 東奥日報 10/6 防潮堤海抜19メートルに
( 122 ) HBC 10/9 再稼働に反対!市民団体が集会〜デモ行進

=============================
●大間原発
=============================
( 123 ) 道新 9/12 大間原発訴訟の裁判長交代 函館市 従来の主張説明

=============================
●東通原発(東北電力)
=============================
( 124 ) 東奥日報 10/6 安全工事 完了日標「見直さず」 東北電青森支店長
( 125 ) 東奥日報 10/7 「基準津波」策定へ 原発審査 解析出そろう

=============================
●六ヶ所再処理工場
=============================
( 126 ) 東奥日報 9/21 地震動を追加 規制委 変更許可
( 127 ) 東奥日報 10/4 新設の貯水槽を活用 震度6弱想定し訓練
 大規模地震の後、余震が発生して同村で震度6弱を観測、濃縮工場の機器から室内に放射性物質の六フッ化ウランが漏えいしたと想定。六フッ化ウランが大気と接触して発生する人体に有害な物質が拡散するのを防ぐため、社員がホースを地下の貯水槽から配管に接続し、放水装置で屋上や建屋の壁に水をまいた。

=============================
●高レベル放射性廃棄物管理センター
=============================
( 128 ) 日本原燃 10/5 送排風機の一時停止について

=============================
●リサイクル燃料備蓄センター
=============================
( 129 ) デリ東北 9/9 「むつ市役所近郊が望ましい」 オフサイトセンター整備で山本市長

=============================
●女川原発
=============================
( 130 ) NHK 9/26 宮城県で震度3 津波の心配なし
( 131 ) NHK 9/28 女川原発2号機の再稼働 来年5月ごろに延期へ
( 132 ) 47NEWS 9/28 再稼働を来年5月ごろに延期 女川原発2号機
( 133 ) 河北新報 10/3 「避難計画の実効性」仙台高裁で審理へ 女川原発訴訟
( 134 ) たんぽぽ 10/4 仙台高裁瀬戸口裁判長 再稼働差し止め訴訟で一歩前進
 ◎ 高裁の瀬戸口裁判長は、避難計画の不備が人格権侵害の審理対象になるとして「原告はゼロリスクを求めているのではなく、現行の避難計画が十分に影響を緩和しているかどうかが問題になる」と述べた。
 少なくとも第一審の内容が裁判として不十分に過ぎると認めたことになり、東海第二原発の水戸地裁判決(2021年3月)も背後で影響を及ぼしていると思う。

=============================
●福島第一原発
=============================
( 135 ) 新潟日報 9/7 新潟避難者への応急仮設住宅提供 2025年3月末まで延長
( 136 ) たんぽぽ 9/15 原告側は「甲状腺がんはスクリーニング効果によるもの」を否定
( 137 ) 産経新聞 9/15 処理水放出、6カ所で微量トリチウム
( 138 ) 東京新聞 9/18 かつての「帰還困難区域」 暮らしは戻った?
( 139 ) 毎日新聞 9/19 鉄くずを無断で持ち出し換金 帰還困難区域の解体現場の実態
( 140 ) 東京新聞 9/19 放射能汚染恐れの鉄くず無断売却 大熊町の復興拠点
( 141 ) 福島放送 9/21 双葉・大熊両町の「特定帰還居住区域」設定に県が同意

=============================
●柏崎刈羽原発
=============================
( 142 ) NHK 9/13 「3つの検証」報告書の内容 柏崎市長“総括できていない”
( 143 ) 新潟日報 9/14 新潟県独自「三つの検証」総括 「原発再稼働の外堀埋めか」
( 144 ) 新潟日報 9/20 「三つの検証」総括報告書は「ただの概要報告」 市民団体
( 145 ) 新潟日報 9/20 差し止め訴訟 東電の断層評価は「根拠存在しない」
( 146 ) 沖縄タイ 9/21 柏崎刈羽原発の訓練は来月下旬
( 147 ) 赤旗 9/25 再稼働させず廃炉に 柏崎に1000人以上集う
( 148 ) 新潟日報 9/29 再稼働「信問う時期は決まっている」新潟県議会 小泉勝氏
( 149 ) 東京新聞 10/1 避難路整備に前向き 伊藤担当相が現地訪問
( 150 ) NST 10/2 伊藤原子力防災担当相 柏崎刈羽原発など視察
( 151 ) 新潟日報 10/6 テロ対策「まだ満足できる状態でない」 稲垣武之所長

=============================
●東海第2原発
=============================
( 152 ) 茨城新聞 9/12 原発事故の避難時間調査 茨城県 業者に委託
( 153 ) たんぽぽ 9/16 「最良の避難計画は原発の再稼働を止めること」
( 154 ) 金曜日 9/21 再稼働賛否は「県民投票で!」 茨城県水戸市で市民集会
( 155 ) 茨城新聞 9/22 再稼働求める請願採択 東海村議会特別委
( 156 ) 東京新聞 9/22 早期再稼働 請願「採択するべき」 東海村議会
( 157 ) 東京新聞 9/27 再稼働 「反対」の請願採択見送り「賛成」は採択へ

=============================
●東海再処理工場等の核施設
=============================
( 158 ) 東京新聞 9/12 管理区域内4カ所でプルトニウム汚染 原子力機構
 8日午後1時半ごろ、室内にある「グローブボックス」と呼ばれるステンレス製の密封容器を検査中の作業員が、容器の上部に目視で汚染を確認。濃度は約8・3ベクレルだった。その上に設置された別の容器の底面からも3カ所、最大約33ベクレルの汚染が見つかった。
 汚染箇所にはさびも確認されており、機構の担当者は「汚染は外から付着したものではなく、グローブボックス内部から出たと判断した」と説明。原因は調査中という。
※以下は引用
原子力用グローブボックス
放射性物質を始めとした、隔離対象物をステンレス製のボックスに負圧管理して閉じ込め、作業者が容器の外からグローブを介し安全に取り扱える装置です。
https://ysd-k.co.jp/product/482/

=============================
●常陽等大洗研究センター
=============================
( 159 ) 東京新聞 10/6 「常陽」運転再開審査始まる

=============================
●志賀原発
=============================
( 160 ) 北陸電力 9/12 低レベル放射性廃棄物の輸送計画の変更

=============================
●高浜原発
=============================
( 161 ) 東京新聞 9/14 15日午後再稼働 関電、福島原発事故後12基目
( 162 ) 毎日新聞 9/16 再稼働に抗議 関西からもデモへ
( 163 ) テレビ大阪 9/20 高浜原発 発電と送電を開始 3号機も2024年運転再開予定
( 164 ) 東京新聞 10/2 国内最古の高浜1号機が再稼働 老朽原発への依存進む

=============================
●島根原発
=============================
( 165 ) NHK 9/11 2号機 中国電力来年8月再稼働へ「使用前確認」申請

=============================
●伊方原発
=============================
( 166 ) 東京新聞 9/8 水産業支援 追加対応を示唆 農相「汚染水」発言 改めて謝罪
※引用者注:当記事は「汚染水」カテゴリに入るべきところが
誤って「伊方原発」カテゴリに入っている。
( 167 ) 金曜日 9/8 伊方原発訴訟 地震動策定方法を批判する専門家の証人尋問

=============================
●川内原発
=============================
( 168 ) 南日本新 9/18 運転延長 審査大詰め 九電は新制度にも備え
( 169 ) 47NEWS 9/26 県民投票条例制定 10月4日 知事に請求 市民団体
( 170 ) 毎日新聞 10/4 住民投票条例制定を 市民団体 知事に直接請求
( 171 ) 西日本新 10/5 「6、7人が当選する署名数」住民投票を直接請求
( 172 ) KYT 2023/10/10 “県民投票”舞台は県議会へ 市民団体 要請書を提出
戻る 記事終了 戻る