[2021_02_14_19]福島・宮城震度6強は「逆断層型」 長周期地震動は最大の階級4(毎日新聞2021年2月14日)
 
参照元
福島・宮城震度6強は「逆断層型」 長周期地震動は最大の階級4

2021/02/14:08:57:2021年2月14日 08時57分
 13日夜に発生したマグニチュード(M)7.3の強い地震で宮城県と福島県では最大震度6強を観測したが、震源の福島県沖は専門家が「もともと地震活動が活発な地域だった」と指摘する地域だ。気象庁は「今後1週間程度は、最大震度6強程度の地震に注意を」と呼びかけており、十分な警戒が必要だ。
 13日夜の地震は、深さ55キロの太平洋プレート内で発生した。地殻を東西に圧縮する力が働き、断層が上下方向にずれ動いた「逆断層型」の地震とみられる。震源は東日本が乗っている北米プレートとの境界より15キロほど深く、大きな津波が発生しなかったとみられる。
 発生地点は、東日本大震災の地震の震央から南西に110キロ離れた地点。気象庁は岩手県沖から千葉県沖の「余震域」で発生したM9を下回る地震を「余震と考えられる」としている。このため今回の地震も余震との見解を示した。
 大震災以降、余震域でM7を超えた地震は前回、16年に発生しており、今回で12回目だ。12回のうち7回は11年に起きており、気象庁は「余震は次第に減っているが、大震災以前に比べると地震の多い状態が続いている」と注意を促す。
 東京大地震研究所の古村孝志教授(地震学)によると、福島県沖で1938年にあった群発地震では2日間でM7を超える地震が3回起きたこともあり、もともと地震活動の活発な地域だという。古村教授は「40年周期で大きい地震が頻発している地域であり、東日本大震災を引き起こした地震がなくても、今回の地震が起きていた可能性もある。『余震』だからたいしたことはない、と楽観してはいけない」と話す。
 一方、今回の地震により、福島県中通りでは長周期地震動の揺れとしては最大の「階級4」を観測した。
 長周期地震動は、規模の大きな地震が起きた際に生じる周期の長いゆっくりとした揺れだ。階級4は「高層ビルなどでは立っていることができず、はわないと動くことができない。固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある状況」とされる。
 長周期地震動は13年に観測が始まった。階級4が記録された地震は、16年の熊本地震の計2回と18年の北海道胆振東部地震で、今回が4回目。震度の分布に比べ、長周期地震動は減衰しないで遠くまで伝わる特徴がある。それに加えて福島県中通りは地盤がやわらかく、影響が出やすかったと考えられるという。【信田真由美】
KEY_WORD:FUKUSHIMA2021_:IBURIHIGASHI_:KUMAMOTO_HONSHIN_:HIGASHINIHON_:FUKUSHIMATOUHOUOKI_: