[2016_03_21_01]遺跡からの警告 地震考古学 第18部 南海トラフ編 正平地震4 富士川河口断層帯も活動 東西で「大災害の時代」(東奥日報2016年3月21日)
 

※以下は上記本文中から重要と思われるヶ所を抜粋し、テキスト化したものである

 「南海トラフで正平(康安)地震(1361年)が起きた14世紀は、静岡県の富士川河口断層帯も活動した可能性が高い。南北朝の動乱に加え、東西で大災害が相次ぐ激動の時代だった」。産業技術総合研究所地質調査総合センターの藤原治研究企画室長が言う。
 同断層帯は、富士山の南西山麓から駿河湾へ延びる活断層帯。南海トラフ北端の駿河トラフに続いているとされ、東海地震と連動して動くと考えられてきた。連動した場合、地震調査研究推進本部はマグニチュード(M)8程度の巨大地震が発生するとしている。

KEY_WORD:SHOUHEI_:HAKUHOU_:HAMAOKA_:南海トラフ:康安地震:産業技術総合研究所地質調査総合センターの藤原治研究企画室長:駿河トラフ:東海地震:地震調査研究推進本部:浮島ヶ原:ANSEITOUKAI_:愛知県旭丘高校の服部俊之教頭:門間沼遺跡:液状化:EI-CHOU_: