[2019_03_15_08]日本列島を変形させるプレートの動き(島村英紀2019年3月15日)
 
参照元
日本列島を変形させるプレートの動き

 日本の地図を作る役所、国土交通省国土地理院が、位置情報を補正する仕組みに乗り出した。いままでの位置情報では間に合わなくなったのだ。
 日本列島は、東や南から衝突してきているプレートで、いつも変形している。東から来る太平洋プレートは年に8センチ、南から来るフィリピン海プレートは年4.5センチだけ、押しよせてきている。押しよせてくる速さは一定である。
 これが日本列島に起きる地震や火山噴火の元凶だ。太平洋プレートはマグニチュード(M)9.0の2011年に起きた東日本大震災(地震名は東北地方太平洋沖地震)を起こした。フィリピン海プレートも、いずれは南海トラフ地震を起こす。 これらプレートの動きは、大地震が起きなくても、時々刻々、日本列島の形を変えている。
 たとえば千葉・野島崎や静岡・御前崎や高知・室戸岬の先端は年々下がっている。その大きさは御前崎の場合、50年間で25センチほどだ。
 これはプレートが沖合で衝突していて、日本列島を引きずり込んでいるせいだ。大地震のたびに飛び上がることを繰り返してきている。
 ところで、昨年11月から実用化された日本の人工衛星「みちびき」による位置の情報は、いままでよりもずっとよくなった。
 いままでは、米国の衛星利用測位システム(GPS)に頼っていたが、2018年から日本版GPSを担う人工衛星が稼働した。これによって、誤差は10メートルもあったものが、最小で数センチに向上した。
 ところが、実際の日本列島とのずれが無視できなくなってしまったのだ。今の地図は過去のある時期の姿で固定されているものだからだ。
 一方、世の中は日進月歩だ。自動車などの自動運転や、無人運送などでは「いま現在で正しい地図」が必要になる。
 このため、国土地理院は人工衛星から得た現在の位置情報を補正し、地図上に正しく表示させる仕組みの開発に乗り出した。この1月末のことだ。
 太平洋プレートは年に8.5センチも動く。人間の髪が伸びる速さよりは小さいが、爪が伸びる速さよりも大きい。これは世界のプレートでもいちばん速い方で、たとえば大西洋にあるアイスランドは年に1センチしか動かない。そのほかにも、カナダや中国やオーストラリアのように、ほとんど動いていない国は多い。日本では、新しい仕組みが特に必要なのである。
 この新しい人工衛星は、いまは4機だが、2023年度までに7機体制とする計画だ。
 日本列島に住む私たちは地震や火山噴火というプレートの動きの結果に右往左往しているだけではすまない。地図情報まで変えなくてはならないのである。

KEY_WORD:HIGASHINIHON_: