[2025_08_08_07]南海トラフ地震臨時情報とは(内閣府2025年8月8日)
 
参照元
南海トラフ地震臨時情報とは

 04:00
 国では、南海トラフ地震の被害軽減のための様々な対策に取り組んでおり、その一つが令和元年(2019年)5月31日から運用が開始された「南海トラフ地震臨時情報」です。
 「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ沿いで異常な現象が観測された場合や、地震発生の可能性が相対的に高まっていると評価された場合等に気象庁から発表されます。南海トラフ地震の想定震源域内でM6.8以上の地震等の異常な現象を観測すると、まず、「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が発表されます。
 その後、専門家等による臨時の「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」が速やかに開催され、その調査結果を受けて、該当するキーワードを付した臨時情報(「巨大地震警戒」「巨大地震注意」「調査終了」のいずれか)が発表されます。令和6年8月8日の日向灘を震源とする地震を受けて発表されたのは「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」でした。
 南海トラフ地震臨時情報が発表されると、テレビやラジオ、インターネット等のほか、防災行政無線や広報車等を使った情報の伝達が行われます。また、政府や自治体からは、発表されたキーワードに応じた防災対応が呼びかけられます。

図 南海トラフ地震臨時情報

-----------------------------------------------------------------------------
南海トラフ地震臨時情報
-----------------------------------------------------------------------------
 発表条件
 ■南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な
  地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続してしいる場合
 ■観測された異常な現象の調査結果を発表する場合
-----------------------------------------------------------------------------
キーワード
-----------------------------------------------------------------------------
 調査中
 ■観測された異常な現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかとうか調査を
  開始した場合、または調査を継続している場合
-----------------------------------------------------------------------------
 巨大地震警戒
 ■南海トラフ沿いの想定震源域内のプレート境界においてM8.0以上の地震か発生した
  と評価した場合
-----------------------------------------------------------------------------
 巨大地震注意
 ■南海トラフ地震の想定震源域内のプレート境界においてM7.0以上、M8.0未満の地震
  か発生したと評価した場合
 ■想定震源域のプレート境界以外や、想定震源域の海溝軸外側50km程度まての範囲で
  M7.0以上の地震が発生したと評価した場合
 ■ひすみ計等で有意な変化として捉えられる、短い期間にプレート境界の固着状態が
  明らかに変化しているような通常とは異なるゆっくりすべりが観測された場合
-----------------------------------------------------------------------------
 調査終了
 ■巨大地震警戒、巨大地震注意のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合
-----------------------------------------------------------------------------
KEY_WORD:日向灘-震度6弱-南海トラフ地震臨時情報_: